堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月25日

キビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

新緑の中に黄色がよく映えます。

この付近の発見報告

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

クロボウシ
こんな見事な黒法師の花は初めて

発見日 : 2025年4月20日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.