堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月23日

キビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

ようやく公園にキビタキがやってきました
樹上で囀りながら餌を探して食べました
公園内では4羽の姿を見ました。

この付近の発見報告

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

イヌガラシ

発見日 : 2025年4月26日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.