堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月23日

アオダイショウ

分類
は虫類
発見者コメント

鳥を探して落ち葉の中を歩いていると
足元をヘビが通り過ぎていきました。

この付近の発見報告

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

アメリカフウロ

発見日 : 2025年4月20日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.