堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月20日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

草の上で交尾中です。

この付近の発見報告

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年7月14日

イキシア

発見日 : 2024年5月6日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

オルラヤ

発見日 : 2024年5月21日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

リスアカネ

発見日 : 2025年9月14日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

アオサギ

発見日 : 2025年7月26日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.