堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月20日

ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オクラ

発見日 : 2025年8月16日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

ブドウスズメ
セメントの壁に止まっていました

発見日 : 2025年7月24日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

バン

発見日 : 2024年11月30日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.