堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月18日

クロツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳の中で落葉をかき分けて、虫を探していました。黒光りするからだに、まだらのお腹と黄色い嘴がアクセントになり、綺麗な鳥だと思いました。

この付近の発見報告

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.