堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月18日

クロツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳の中で落葉をかき分けて、虫を探していました。黒光りするからだに、まだらのお腹と黄色い嘴がアクセントになり、綺麗な鳥だと思いました。

この付近の発見報告

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

カノコガ

発見日 : 2025年6月13日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年7月10日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.