堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月18日

クロツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳の中で落葉をかき分けて、虫を探していました。黒光りするからだに、まだらのお腹と黄色い嘴がアクセントになり、綺麗な鳥だと思いました。

この付近の発見報告

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

モツゴ

発見日 : 2024年5月18日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ミシシッピアカ...
「いきものクエスト」 脱皮中のようですね。

発見日 : 2022年9月24日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

コゲラ

発見日 : 2025年5月10日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.