堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月15日

ハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.