堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月13日

マガリケムシヒキ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

落ち葉の中を歩いていたら、何かが止まりました
そーっと近付いて撮影しました。

この付近の発見報告

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

キバラヘリカメムシ

発見日 : 2025年10月9日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月14日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

クビアカツヤカミキリ
小雨の中 散歩していたら桜の防御ネットにいるのを見つけました 先日 近く...

発見日 : 2025年6月23日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年11月11日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.