堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月11日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

夏鳥が到着しました。

この付近の発見報告

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

カノコガ

発見日 : 2025年6月13日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ナガバオモダカ

発見日 : 2024年5月21日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.