堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月10日

クロジ

分類
鳥類
発見者コメント

この公園で初めて見ることが出来ました。旅の途中に立ち寄ったものと思われます。

この付近の発見報告

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.