堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月10日

イカル

分類
鳥類
発見者コメント

透き通る声で鳴いていました。

この付近の発見報告

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.