堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月8日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

活発に飛び始めました。

この付近の発見報告

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.