堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月15日

ショウリョウバッタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

買い物に行く途中の駐車場で見つけました

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年4月24日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月30日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月28日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.