堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月1日

イカル

分類
鳥類
発見者コメント

水を飲みに降りてきました。

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2025年7月26日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

ハネビロトンボ

発見日 : 2025年9月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

ハクセキレイ
大仙公園の丘はハクセキレイが沢山。色々な柄があって楽しい。

発見日 : 2025年11月11日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

コクワガタ

発見日 : 2025年7月10日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月26日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年10月9日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.