堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月1日

イカル

分類
鳥類
発見者コメント

水を飲みに降りてきました。

この付近の発見報告

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月18日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.