堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年4月1日

マヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

どうやら、ケヤキの花を食べているようです。

この付近の発見報告

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.