堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月30日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

タンポポの種を美味しそうに食べていました。

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.