堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月30日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

タンポポの種を美味しそうに食べていました。

この付近の発見報告

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

ヌートリア
自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました カメラで見るとヌー...

発見日 : 2025年4月7日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.