堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月30日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

タンポポの種を美味しそうに食べていました。

この付近の発見報告

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月10日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.