堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月23日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.