堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月23日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヒラヒラと飛んできて縁石の上に止まりました
周囲の野鳥カメラマンも何ですかと聞きながら
撮影をされていました。
今年初めて見ました。

この付近の発見報告

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

セイヨウキンシバイ

発見日 : 2025年5月30日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.