堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月17日

アオサギの巣作り

分類
鳥類
発見者コメント

古墳の周囲で鳥を観察していたら長い枝を咥えたアオサギが飛んで来ました
巣を作るようで、もう一羽が髪を立てて待っています その後交尾をしました。

この付近の発見報告

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月26日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.