堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月17日

アオサギの巣作り

分類
鳥類
発見者コメント

古墳の周囲で鳥を観察していたら長い枝を咥えたアオサギが飛んで来ました
巣を作るようで、もう一羽が髪を立てて待っています その後交尾をしました。

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2024年10月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年5月16日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年6月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年7月26日

ヒドリガモ
ヒドリガモのオス 賑やかな独特のピョーと聞こえる鳴き声です。

発見日 : 2022年11月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.