堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月17日

アオサギの巣作り

分類
鳥類
発見者コメント

古墳の周囲で鳥を観察していたら長い枝を咥えたアオサギが飛んで来ました
巣を作るようで、もう一羽が髪を立てて待っています その後交尾をしました。

この付近の発見報告

クマゼミ

発見日 : 2025年7月26日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

マガモ
向陵公園にマガモも入りました

発見日 : 2023年11月4日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

ハクセキレイ
大仙公園の丘はハクセキレイが沢山。色々な柄があって楽しい。

発見日 : 2025年11月11日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年9月27日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

リスアカネ

発見日 : 2025年9月14日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

メジロ

発見日 : 2025年7月26日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.