堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月17日

マヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

いつも何処で水を飲んだり、水浴びしたりするのかと思っていたら、やっぱり日本庭園のせせらぎでした。

この付近の発見報告

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.