堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月14日

ルリシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ユキヤナギの蜜を吸いに来ました。小さな蝶なので、丁度良いサイズの花のようです。

この付近の発見報告

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

ベニシジミ

発見日 : 2025年7月26日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

ハネビロトンボ

発見日 : 2025年9月17日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年7月26日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年9月14日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.