堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月14日

ルリシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ユキヤナギの蜜を吸いに来ました。小さな蝶なので、丁度良いサイズの花のようです。

この付近の発見報告

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2025年6月13日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.