堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月14日

ルリシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ユキヤナギの蜜を吸いに来ました。小さな蝶なので、丁度良いサイズの花のようです。

この付近の発見報告

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

オルラヤ

発見日 : 2024年5月21日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

アメリカタニワ...

発見日 : 2025年6月18日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.