堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月14日

マヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

サルスベリの実を食べに来ました。

この付近の発見報告

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

モズ

発見日 : 2025年10月23日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月27日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.