堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月10日

スギナ(ツクシ)

分類
植物
発見者コメント

古墳周りで鳥の撮影をしていたところ
アオジの前にツクシが写っていました。
二日前には気付かなかったのですが
急に暖かくなり出てきたようです。

この付近の発見報告

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

コガモ
「いきものクエスト」カモの仲間 ずっとピッタリくっついて離れない、コガモ...

発見日 : 2023年1月19日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

セイヨウキンシバイ

発見日 : 2025年5月30日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.