堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月10日

スギナ(ツクシ)

分類
植物
発見者コメント

古墳周りで鳥の撮影をしていたところ
アオジの前にツクシが写っていました。
二日前には気付かなかったのですが
急に暖かくなり出てきたようです。

この付近の発見報告

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.