堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月10日

スギナ(ツクシ)

分類
植物
発見者コメント

古墳周りで鳥の撮影をしていたところ
アオジの前にツクシが写っていました。
二日前には気付かなかったのですが
急に暖かくなり出てきたようです。

この付近の発見報告

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年9月14日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月27日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月16日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

キハラゴマダラヒトリ

発見日 : 2025年5月3日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.