堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月10日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

どうやって、ここまで登ったのか不思議です。

この付近の発見報告

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月21日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.