堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月12日

アリスイ(蟻吸)

分類
鳥類
発見者コメント

堺市博物館裏手のちょっと薄暗い木立ちの中で見たことのない鳥の姿を見つけて写真を撮りました。自宅に帰ってから調べてみてアリスイだと分かりました。

この付近の発見報告

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年4月26日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.