堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月3日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

ウォーキングからの帰りの夕方に2頭のタヌキを見かけました。以前にタヌキらしきものを見かけたことはありましたが、撮影することができたのは初めてです。いたすけ古墳のタヌキと違って人前に姿を見せることは殆どないと思われます。

この付近の発見報告

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ハシビロガモ
「いきものクエスト」カモの仲間

発見日 : 2023年1月21日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月16日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

トモンハナバチ

発見日 : 2025年7月10日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年9月27日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.