堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月3日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

ウォーキングからの帰りの夕方に2頭のタヌキを見かけました。以前にタヌキらしきものを見かけたことはありましたが、撮影することができたのは初めてです。いたすけ古墳のタヌキと違って人前に姿を見せることは殆どないと思われます。

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年4月26日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.