堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月3日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

ウォーキングからの帰りの夕方に2頭のタヌキを見かけました。以前にタヌキらしきものを見かけたことはありましたが、撮影することができたのは初めてです。いたすけ古墳のタヌキと違って人前に姿を見せることは殆どないと思われます。

この付近の発見報告

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月1日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.