堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月28日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

河津桜の花粉で顔が黄色くなっています。

この付近の発見報告

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

バン

発見日 : 2024年1月7日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

クロイトトンボ♀

発見日 : 2022年5月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.