堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月21日

マヒワ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

ミシシッピアカ...
孵化したての5センチくらいのミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2025年7月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.