堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月21日

マヒワ

分類
鳥類

この付近の発見報告

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

バイカウツギ

発見日 : 2025年4月30日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.