堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月21日

キタキチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

温かくなって来たら舞いだして来て、直ぐに止まりました。

この付近の発見報告

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.