堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月21日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

高い木の上から降りて来て、水際の木に一旦止まってから、この木に移って来た。

この付近の発見報告

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

サフランモドキ

発見日 : 2024年5月21日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.