堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月18日

ミコアイサ(メス)

分類
鳥類
発見者コメント

ミコアイサがオスメス合わせて20羽ほど居ました
一羽が飛んで来たので見ると、大きなウナギを咥えています
他のミコアイサが奪おうと追っかけまわし、食べられずに
放してしまいました うなぎは命拾いしたようです。

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月13日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.