堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月16日

マヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

芝生のくぼみにできた水たまりに、群れで水を飲みに来ました。

この付近の発見報告

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年7月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月16日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

アオサギ

発見日 : 2025年7月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

アオスジアゲハ
バイカウツギに蜜を吸いに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月30日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

ホシササキリ
エレベーターホールの灯りにどこからか飛んできました (御陵さん?大仙公園...

発見日 : 2023年10月1日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.