堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月14日

アカホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園にて。 朝と夕方合わせて、3匹駆除。 だんだんと、減って...

発見日 : 2025年7月5日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ノイバラ
堺の古墳には沢山のノイバラが、ありますね。

発見日 : 2025年4月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ナンテン

発見日 : 2024年5月8日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ヒナキキョウソウ
道端の植え込みに咲いてる可愛い花

発見日 : 2023年5月14日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.