堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月13日

モズ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ハナズオウ

発見日 : 2024年4月13日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ヘラオオバコ
日本に昔からあったオオバコがどんどんヘラオオバコに取って代わられてます。関...

発見日 : 2023年4月24日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

ハリエンジュ?

発見日 : 2024年10月2日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

アメリカタニワ...

発見日 : 2025年6月18日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.