堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月13日

カワセミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2024年10月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年7月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年4月26日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年4月26日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.