堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月13日

カワセミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

シロシキブ

発見日 : 2024年10月20日

オナガササキリ

発見日 : 2025年11月4日

スイレン

発見日 : 2025年9月11日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

ムギクサ

発見日 : 2024年4月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

キュウリグサ

発見日 : 2024年4月17日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

コブシ
清恵会病院裏のコブシ 満開です 猛暑で生き残り策か

発見日 : 2025年9月15日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学の桜の木。 交尾していた一組と、単独の、合計3匹を駆除。

発見日 : 2025年6月23日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

ヒルザキツキミソウ

発見日 : 2024年4月29日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

トベラ
枝葉は切ると悪臭を発するため、節分にイワシの頭などとともに鬼を払う魔よけと...

発見日 : 2025年5月15日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.