堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月13日

バン

分類
鳥類

この付近の発見報告

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年7月26日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

アオサギ
御廟山古墳の石塔で不思議な格好をしているアオサギさん。

発見日 : 2025年7月24日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

ムシトリナデシコ

発見日 : 2024年6月9日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.