堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月13日

ヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年7月26日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.