堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月14日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

三分咲きの白梅に群れていました。

この付近の発見報告

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

メジロ
大仙緑道の山茶花メジロ

発見日 : 2024年2月8日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.