堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月14日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳の壕端の茂みから出て来て梅の木の枝に止まった。

この付近の発見報告

アネモネ

発見日 : 2025年4月21日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年5月16日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.