堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月14日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

アカンサス

発見日 : 2025年5月21日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.