堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月11日

アトリ

分類
鳥類
発見者コメント

春が近づくにつれ、オスの顔が真っ黒になってきました。

この付近の発見報告

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年10月17日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.