堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月8日

ヒレンジャク

分類
鳥類
発見者コメント

緑化センター横のピラカンサに40羽ほどのヒレンジャク
一本の木になっていた実を夕方までにすべて食べ尽くしました。
この個体は顔が変わっています 面白いので拡大してみました。
昔テレビでプロレスに出ていたブッチャーみたいです。

この付近の発見報告

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

テングチョウ

発見日 : 2025年5月16日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.