堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月8日

ヒレンジャク

分類
鳥類
発見者コメント

緑化センター横のピラカンサに40羽ほどのヒレンジャク
一本の木になっていた実を夕方までにすべて食べ尽くしました。
この個体は顔が変わっています 面白いので拡大してみました。
昔テレビでプロレスに出ていたブッチャーみたいです。

この付近の発見報告

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

バイカウツギ

発見日 : 2025年4月30日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.