堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月8日

キレンジャク

分類
鳥類
発見者コメント

約40羽のヒレンジャクに3羽ほどキレンジャクが混じっていました。

この付近の発見報告

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月13日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.