堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月7日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳の周壕の水を求めてか、野鳥が集まる場所があり、観察していると本種が現れました。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.