堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月7日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳の周壕の水を求めてか、野鳥が集まる場所があり、観察していると本種が現れました。

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2024年10月2日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

クビアカツヤカミキリ
2025年7月2日午前5時12分、マンション「パークホームズ三国ヶ丘」エン...

発見日 : 2025年7月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.