堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月9日

シロハラ

分類
鳥類
発見者コメント

日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

ウグイス

発見日 : 2025年2月9日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.