堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月9日

シロハラ

分類
鳥類
発見者コメント

日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

この付近の発見報告

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

ベニモンアオリンガ

発見日 : 2025年4月15日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

マエアカスカシ...

発見日 : 2023年3月24日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.