堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月6日

シロハラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

クロイトトンボ♀

発見日 : 2022年5月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月30日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.