堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月6日

モズ

分類
鳥類

この付近の発見報告

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ホシホウジャク

発見日 : 2025年11月2日

ツユクサ

発見日 : 2025年6月13日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年9月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

アオサギ

発見日 : 2025年7月26日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.