堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月6日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

そろそろ恋の季節でしょうか。

この付近の発見報告

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.