堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月6日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

そろそろ恋の季節でしょうか。

この付近の発見報告

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

パイプカズラ

発見日 : 2025年7月1日

カノコガ
手すりの柱に止まっていました 周辺にも数頭が止まっていました。

発見日 : 2025年6月12日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.