堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月6日

シジュウカラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.